未経験でも大丈夫。
0からWebディレクターを目指す
あなたをサポートします。
DeBo(ディーボ)は、上場企業の現役ディレクターが講師・監修しているWebディレクター・クリエイター向けのオンラインスクール(養成講座)です。
実践的なので副業・転職・独立を考えている方は、スキルを上げて稼げる状態を目指すことができます。希望者向けキャリアサポートは、就職・転職を考えている方にぴったり。
フリーランサー・副業・ダブルワークを行っている方向けの仕事紹介制度もあり、学んだスキルを活かして稼ぐことも!紹介した仕事でもサポートが受けられるので、スキル的に不安な方でも思い切って挑戦できます。
こんな方に特におすすめです
DeBoが選ばれる理由
DeBoはスキル習得だけでは終わりません。
今の仕事、次の仕事でスキルを活かして益々活躍できたり、キャリアサポートで転職時に
役に立ったり、副業・フリーランスでの仕事の幅を広げたりできる実践的なスクールです。
DeBo(ディーボ)では、未経験でもWebディレクターとして活躍できるように、
「即戦力」「実践力」を身に付けることを重視しています。
上場企業で活躍している現役ディレクターが培ったWebディレクションの
ノウハウを知る事ができるのは、DeBo(ディーボ)の大きな魅力の一つです。
01即戦力になる実践的スキルを伝授します。Webディレクター必須スキルを
短期間で体系的に学べます。
0からWebサイトを制作するための基礎知識やスキル、リテラシーを短期間で網羅できるカリキュラムをご用意しております。理解度に合わせて講師がフォローしますので、初めてで不安に感じている方もご安心ください。
即戦力として活躍できるように、Webディレクションの実践力を着実に身に付けることを目指し、DeBoがサポートいたします。
02受講者のレベルに合わせて対応いたします。いつでもどこでも参加できる
オンライン型講座です。
Webのノウハウが全くない状態でもWebディレクションの基礎をしっかり身に付けることができるように、
DeBoでは様々なサポート体制をご用意しております。分からない事はいつでも、何回でも質問してください。一つ一つ知識として吸収し、実践を重ねることで、着実にあなたのWebディレクション力を磨くことができます。
03 【希望者限定】Web面談でキャリアサポート 採用現場で働く面接官が、
転職成功をサポートします。
- 転職までの
手順紹介やアドバイス - キャリアチェンジの
不安解消 - 採用担当の本音
刺さるPR紹介 - ポートフォリオの
作り方紹介 - 履歴書・職務経歴書
の採点・アドバイス - 模擬面談
の実施
など
受講者の声
HP制作の基準はクライアントのビジネスを前進させることであり、この基準からぶれないで制作を進めていくことが付加価値に繋がる事を学びました。「クライアントと同じ視点でHPを作らない」ということは今までになかった視点でした。今後は、いちユーザー目線の立場を忘れずに制作に励みます。
幹事会社を決めておくお話はなるほどなぁと思いました。
トラブル回避のために初動が重要なことを再認識いたしました。
「依頼の際は、担当範囲を明確にすることが大事」というのは、どちらの立場にもなることがあるので、これを活かして、作業者が作業しやすい、ディレクが指示しやすい人材になれるように内省していきます。
分からないことがあっても大丈夫!
理解度や習得度に合わせて、
個別のアフターフォローを
実施しています
無料体験講座・講座申し込み
初めの一歩、
まず無料体験講座から。
DeBo(ディーボ)では、
受講の前に初めての皆様の不安を
取り除けるように、
無料の体験講座をご用意しております。
ご自身にとって分かりやすいかなど、
ぜひ無料体験で確認をして
お申込みをご検討ください。
※お申込みいただいた方の
受講目的やご経験・ご実績によって、
当コースが合わない方は別講座のご案内、
またはお断りする場合があります。
あらかじめご了承くださいませ。
学べるスキル
短期間で、ディレクションに必要なスキルを体系的に習得できます。
DeBo(ディーボ)では、1からWebサイトを
制作するために必要なノウハウやスキルが
体系的に習得できるように、
多彩なカリキュラムをご用意しております。
実際にWebサイトを制作する流れで講義するため、
実践力が着実に身に付きます。
-
STEP01ディレクションとは?
-
まずはディレクション業務の概要や、業務の進め方について学びます。
- Webディレクターとは
- Web制作のトレンド
- 進行管理
- スキルセット
- 課題とゴール策定
- etc.
-
STEP02企画・ヒアリング・見積
-
プロジェクト立ち上げ段階の手順や、
ヒアリングのコツをレクチャーします。
また、サイト設計に必要なUXの考え方や、チームのマネジメント術について解説します。- キックオフミーティング
- ヒアリング
- 企画の発想法
- UX設計
- チーム作り
- 情報共有の方法
- etc.
-
STEP03設計・ワイヤーフレーム
ライティング -
企画の次はいよいよ制作。
サイト制作段階のディレクターのタスクについて学びます。- ワークフロー
- コピーライティング
- 制作ガイドライン
- etc.
-
STEP04制作・進行管理
-
制作からサイト公開までのスムーズな進行管理のコツをお伝えします。
- スケジュール管理
- Webサイトの公開
- etc.
受講の流れ
DeBo(ディーボ)は、場所や時間を選ばないeラーニング形式の講座です。自分のペースで進められるから、授業や仕事などで忙しい方でも無理なく受講できます。
- 申し込み完了
(入金確認) - 会員登録をする
- 専用ページで
第1回を受講 - 受講後
アンケート回答
(理解度確認) - 専用ページで
次回を受講 - 就職対策サポート
(希望者のみ)
全6回分、この流れを繰り返します
受講生の声
「DeBoを選んで良かった。」
そんな嬉しいお声を多数いただいております。
DeBo(ディーボ)を利用する受講者は、経歴も年齢もバラバラ。
現役ディレクターが、Webディレクターとしての実践力が身に付くよう受講生の皆様をフォローしますので、
初めてなので不安…という方も、安心して受講いただける事をお約束いたします。
-
受講コース名WEBディレクター養成基本講座
未経験からのスタートでしたが、Webディレクターにジョブチェンジできました。
前職が全く違う業界だったので、ノウハウも無く0からのスタートでしたが、レベルに合わせながら教えていただけるので着々と実践力が身に付きました。面接もしっかりフォローしていただき、おかげ様で転職に成功できました。
- 年齢30代
- 前職営業
-
受講コース名WEBディレクター養成基本講座
2児のワンオペ育児と両立できる働き方が叶いました。
子供を抱えながらの仕事はかなり厳しかったのですが、Webディレクターへの転職が成功した今では、自宅で自分の都合の良い時間に働くことができるようになり、育児と仕事を両立できるようになりました。
- 年齢40代
- 前職編集者
-
受講コース名WEBディレクター養成基本講座
時間や場所を選ばずに仕事ができるようになって、QOLが上がった!
同じ時間に出社・退社する繰り返しに疲れ、転職を決意しました。Webは未経験の業界でしたが、講座のおかげでフリーランスとしての働き方が実現し、仕事もプライベートも充実した毎日を送る事ができています。
- 年齢20代
- 前職デザイナー
-
受講コース名WEBディレクター養成基本講座
初めてのWeb業界。でも、いつから始めても遅くないと思いました。
前職は金融業です。30代になると異業種への転身は難しいのでは…と思っていました。でも、即戦力となるレベルのスキルを講座を通して身に付けることで無事転職に成功し、今では決断して良かったと思っています。
- 年齢30代
- 前職銀行員
無料体験講座・講座申し込み
初めの一歩、
まず無料体験講座から。
DeBo(ディーボ)では、
受講の前に初めての皆様の不安を
取り除けるように、
無料の体験講座をご用意しております。
ご自身にとって分かりやすいかなど、
ぜひ無料体験で確認をして
お申込みをご検討ください。
※お申込みいただいた方の
受講目的やご経験・ご実績によって、
当コースが合わない方は別講座のご案内、
またはお断りする場合があります。
あらかじめご了承くださいませ。
料金プラン
安心して受講いただくために、
シンプルな料金プランをご用意しました。
DeBo(ディーボ)の料金プランは
とてもシンプル。
ただいま、早期体験キャンペーン中につき
入会費や教材費などの追加料金は
一切かかりませんので、
はじめての方でも安心してご利用いただけます。
- 基本講座(全6回)
- 通常価格¥88,000 (税込) が 特別価格¥66,000 (税込)
- カリキュラム
-
第1回
CHAPTER 01-1ディレクションについて
- ・Webディレクターとは
・Web制作におけるトレンド
・プロジェクトの進行管理とリスクマネジメント
・代表的なパターンと目的
-
第2回
CHAPTER 01-2ディレクションについて
- ・ターゲットブラウザの範囲指定
・社内ディレクターの役割と必要なスキルセット
・Webサイトのミッションとゴールの確認
・内部組織の権限や伝達方法の把握
・事業者と業務委託会社の担当範囲
-
第3回
CHAPTER 02-1企画・ヒアリング・見積
- ・キックオフミーティングの重要性
・発注者が用意すべき要件とヒアリングシート
・受託におけるヒアリング方法
・企画の発想法とアイデアを練るテクニック
・ユーザーファーストの本質を考える
-
第4回
CHAPTER 02-2企画・ヒアリング・見積
- ・UX設計について
・要件書への落とし込み
・工数の計算
・タスクの構造化とスケジュール
・メンバーの意識を高めるチーム作り
・効果的かつ継続的な情報共有の方法
-
第5回
CHAPTER 03設計・ワイヤーフレーム
ライティング - ・設計フェーズのドキュメント・ワークフロー
・ワイヤーフレームについて
・コピーライティングについて
・制作ガイドラインの策定
-
第6回
CHAPTER 04制作・進行管理
- ・現場の状況変化に合わせた対応
・マイルストーンの設定とスケジュール管理
・制作を円滑に進めるコミュニケーションツール
・進行管理について
・プロジェクト内容の確認依頼
・Webサイトの公開
※カリキュラムは変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。
+
- 無料オプション※希望者のみ
- ・個人面談(個別の質疑応答やフィードバック)
・面談突破術レクチャー
・模擬面談体験
・職務経歴書・選考書類の書き方のコツ解説
・ワークショップ(デザインやライティングの依頼書作成など)
視聴可能期間
購入後、6ヶ月間視聴可能
無料体験講座・講座申し込み
初めの一歩、
まず無料体験講座から。
DeBo(ディーボ)では、
受講の前に初めての皆様の不安を
取り除けるように、
無料の体験講座をご用意しております。
ご自身にとって分かりやすいかなど、
ぜひ無料体験で確認をして
お申込みをご検討ください。
※お申込みいただいた方の
受講目的やご経験・ご実績によって、
当コースが合わない方は別講座のご案内、
またはお断りする場合があります。
あらかじめご了承くださいませ。
よくある質問
DeBo(ディーボ)のWebディレクター養成講座について、
特によくお寄せいただくご質問をまとめました。
下記以外で不明点や心配事などございましたら、
いつでもお気軽にご連絡ください。
- Q.無料体験講座に参加したら、必ず受講しなければいけないのですか?
- A.必ず受講する必要はございません。無理な勧誘は一切いたしませんので、ご安心ください。
- Q.今後受講可能な講義やカリキュラムは増えますか?
- A.皆様に幅広くレベルの高いディレクション力を身に着けていただくために、多種多様な講義を逐一ご用意してまいります。
- Q.面接対策をお願いしたいのですが、追加料金などはかかりますか?
- A.追加料金はかかりません。面接対策のサポート有無にかかわらず、受講費は55,000円となります。
- Q.面接対策はどのような内容ですか?
- A.面接対策は希望者のみに無料オプションとしてご提供しております。
転職時の模擬面接と個別フィードバックや、職務経歴書・ポートフォリオの書き方のアドバイスをマンツーマン型で実施いたします。
- Q.会社での研修利用などで領収書が必要な場合、発行してくれますか?
- A. ご希望の方には領収書を発行いたします。申し込みフォームの【備考】欄に領収書希望の旨をご記入ください。
講師紹介
-
才馬 信人(さいま のぶひと)
ディレクター歴4年
得意分野ブランディング案件
(メッセージ構築など)「あらゆる情報の中から最適なものを選ぶ」
これがWebディレクターの神髄では!?と考えています。よくクリエイターと認識されてる方も多いですが、本質はあくまで進捗管理であり、「誰に」「何を」「どんなものを」作らせ、「どのような結果を生み出すか」を追求することが役割だと考えています。
新しいものを生み出すために新しい情報を取り入れるのではなく
蓄積された知見から新しいものを生み出す。その“きっかけ”を生み出す講座であることを願い、登壇させていただきます。
-
中野 将吾(なかの しょうご)
ディレクター歴8年
得意分野説明
ディレクターは社内社外問わず、多くの方と関わりながら 様々な説明、指示を行いつつ、全体を取りまとめていく仕事となります。
そのうえで、「相手に理解させる」ということはとても重要な要素です。
クリエイティブを生み出すにあたって、 漠然としているイメージをいかに明確にさせることで方向性を定めるか、 またそれをいかに具体的に伝え具現化していけるかが重要です。この講座を受講される方が、Webディレクションという世界に初めて触れたとして、 どなたが受講されても受講内容をご理解いただける内容になるよう 努めさせていただきます。
-
錦見 光人(にしきみ みつひと)
ディレクター歴8年
得意分野こだわりのデザインサイト
「想いやこだわりを形として表現する指揮者」
どんなに見た目が良いサイト、SEOの順位が良いサイトでも、サイトを見た人がなんの会社(店舗)で何を伝えたいのか。
ここが伝わらないと、サイトとしての機能が半減されると考えています。お客様と想いやこだわりをともに考え、それをデザイナーやライター、エンジニア達に演奏させ創り上げる。
そんな指揮者のようなディレクターでありたいと思いながら講座で登壇したいと思います。
よろしくお願い致します。 -
福野 直希(ふくの なおき)
事業責任者
ディレクター歴15年
人には、本質的に大切にしている価値観があります。この価値観は、簡単には揺るがず、その方の心の底にずっと持ち続けているものでしょう。私は皆様の価値観を尊重し、そのときの感情を含めて真摯に向き合っていきたいと考えています。皆様の可能性を最大限に理解し、ときには真っ向から対峙することで、より良いサポートが実現できると信じています。現在のキャリアは「点」であり、過去のキャリアから未来のキャリアへ繋がっていく「線」となるでしょう。自らの可能性を信じ、機会を手繰り寄せるサポートをさせていただきたいと思います。