講座紹介
【動画編集入門講座】
この動画編集入門講座は、動画編集ツールを使用した動画編集の未経験者や、動画編集ツールを使い始めたばかりの初心者のクリエイターの方を対象としています。
この講座には、下記が含まれています。
・Premiere Rush編
・Premiere Rush モバイル編
・Premiere Pro編
※Premiere Proのアップデートで、インターフェースが若干変わった点があります。予めご了承ください。
講座について
-
Premiere Rush編(2:50:44)
※この動画は2021年11月6日(土)に実施した「動画編集入門講座」のアーカイブです。
無料の動画編集ツールPremiere Rushを使って、素材の読込み・カット・テロップ・書き出しまでの動画編集の一連の流れを学びます。
■Adobe Premiere Rushに必要なパソコンのシステム構成は、下記をご参照ください。
Adobe Premiere Rush 必要システム構成
Premiere Rushはスマホやタブレットでも編集が可能ですが、この講座ではパソコンを使用します。 -
Premiere Rush モバイル編(2:13:17)
※この動画は2022年1月22日(土)に実施した「動画編集入門講座」のアーカイブです。
Premiere Rushを使い、モバイルまたはタブレットで動画素材の読み込み・カットから書き出し・共有まで一連の流れを学びます。
■Adobe Premiere Rushを使用できるスマホまたはタブレットは、下記リンクに記載のデバイスのみです。事前にご確認のうえ、お申し込みください。
Adobe Premiere Rush 必要システム構成
※受講者はPremiere Rush有料版、Premiere Pro、AdobeCCのいずれかの契約があることが前提となります。
無料版での参加も可能ですが、無料版では「PC版とモバイル版の連携」作業を行うことができません。この講座部分は視聴のみとなることをご了承ください。 -
Premiere Pro編(5:32:29)
※この動画は2022年1月26日(水)、2月2日(水)、16日(水)、3月2日(水)の全4回で実施した「動画編集入門講座Vol.3 Premiere Pro編」のアーカイブです。
Premiere Proは、映像業界で広く使用されているプロフェッショナル向けのアプリケーションで、SNS動画・テレビ・映画まで様々な映像制作に対応しています。
Rushと比べて操作画面は複雑ですが、機能が多彩で、動画でより自由に表現するためには必須です。この講座ではProの基本操作とともに、どんなことができるのかも学びます。※受講者はPremiere Pro、AdobeCCのいずれかの契約があることが前提となります。
講座内容
- UI/UX基礎講座
- カリキュラム
-
section-01
Premiere Rush編(2:50:44)
-
・Premiere Rushの特徴と編集事例
【基本編】
・素材の読み込み
・カット編集
・クリップの変形
・オーディオ、色の調整
・トランジション、テキストの追加
・書き出し
・アセットパネルとシーケンスの作成
【応用編】
・SNS用のミュージックビデオを作る
・写真のスライドショーを作る
-
section-02
Premiere Rush モバイル編(2:13:17)
-
・モバイル版はどのように使うと便利か、事例紹介
・モバイル版の操作、簡単な編集
・撮影機能について説明~実践
・PC版とモバイル版の連携について
-
section-03
Premiere Pro編(5:32:29)
-
・基本的な操作(カット編集、テロップ、効果音やBGM)
・応用(エフェクトや色調整、アニメーション)
・テーマ作業(取材映像を編集する)
視聴可能期間
購入後120日間視聴可能
講師紹介
金子 修氏(かねこ・おさむ)
埼玉県出身。筑波大学卒。テレビ番組のディレクターを経て、フリーランスの映像作家に転身。ショートアニメーションムービーで国内外の映画祭で受賞。2019年に株式会社アトリエ036を設立。現在はテレビ放送や企業・自治体向けの映像やCG、イラスト、アニメーションなど幅広く作っている。また大学や専門学校、セミナーなどで映像制作の指導もしている。
[HP]https://www.atelier036.jp/
受講生の感想
- Premiere Rushを知りませんでしたが、これからは積極的に自分のiPhone内の写真や動画を編集したいと思います。
- Proでなくてrushだけでも十分と思える内容でした。ノンリニア編集ソフトから10年以上離れていて、最新の使用感が分かったのも良かったです。
- 動画編集作業の一通りの流れが理解できました。ソフトの機能の説明が丁寧で、躓くことなく最後まで理解出来ました。
- ソフトの操作だけでなく魅せ方や素材の調達まで学べて、内容の濃い講座でした。
お問い合わせ
ブランディングテクノロジー 株式会社
DeBo運営事務局
support@de-bo.jp