不動産研修パッケージ

不動産調査の基本&区分所有建物の調査

講座数
33講座
合計所要時間
約10時間27分
研修コード
OS-0004

受講料:¥ 40,150 (税込)

OS-0004

受講料:¥40,150

401 ポイント

新規登録で300Pプレゼント!

サンプル研修を見る

  • 価格調査
  • 売買仲介
  • 重要事項説明書
  • 顧客満足度
OS-0004

不動産調査の基本&区分所有建物の調査  (OS-0004)

定価(税込)
¥40,150
販売価格(税込)
¥40,150
在庫状態 : 在庫有り

この研修について

不動産売買において信頼性の高い情報提供を行うためには、正確かつ実務的な物件調査の知識が不可欠です。本講座では、現地・法務局・役所などの調査手順と確認項目を体系的に学び、調査結果を実務に活かす力を養います。調査経験の浅い方でも現場で使えるスキルが身につく内容です。

学習時間 約10時間27分 受講期間 30日間
カテゴリ 売買(物件調査・重要事項説明編) テキスト あり
デバイス PC、スマホ、タブレット 形式 オンライン

カリキュラムについて

Lesson01

売買仲介(物件調査編)

・不動産調査の全体像と流れ

・現地調査前の情報収集

・インターネットの活用・所有者確認

・現地調査_現地確認手法

・現地調査_境界確認と越境確認

・接道の調査・旗竿地

・現地調査_道路の種類

・現地調査_インフラ確認・上空確認・その他

・法務局調査_法務局調査で取得する資料・公図の取得と調査

・法務局調査_登記事項証明書の取得と調査

・法務局調査_各種図面の取得と調査・登記事項要約書の取得と調査

・法務局調査_法人登記事項証明書の取得と調査・その他

・役所調査_役所窓口を回る順序

・役所調査_都市計画

・役所調査_道路・水路調査

・役所調査_道路・水路調査【これさえ知っていれば道路調査は怖くない】

・役所調査_建築担当

・役所調査_建築担当2

・役所調査_開発担当・教育委員会

・役所調査_その他部署

・役所調査_その他部署2

・インフラ調査_上下水道・浄化槽調査

・インフラ調査_都市ガス・プロパンガス・電力調査

・区分所有建物調査_重説作成時に必要な書類

・区分所有建物_調査のチェックポイント

・現地再訪

Lesson02

区分所有建物(分譲マンション)調査の実務

・区分所有建物(分譲マンション)と一般的な土地・建物との違いについて

  1. 区分所有法(建物の区分所有等に関する法律)の考え方

  2. 区分所有建物に関する文言について(法第2〜5条ほか)

  3. 区分所有建物の不動産登記はこうなっている

  4. 重要事項説明書(宅建業法第35条)で説明する内容について

・区分所有建物の現地調査のポイント

  1. 管理人室・管理事務所の訪問

  2. 現地で確認するポイント(共用部分)

  3. 現地で確認するポイント(専有部分)

  4. 所有者からヒアリング・確認するポイント

・区分所有建物の法務局調査のポイント

  1. マンションの「地番」と「家屋番号」を「マンション索引簿」で検索

  2. 「敷地権」マンション調査のポイント

  3. 「非敷地権」マンション調査のポイント

  4. その他のポイント

・区分所有建物の役所調査のポイント

  1. 都市計画調査のポイント

  2. 建築関係調査のポイント

  3. その他調査のポイント

こんなことを学びます

現地調査の基本的な視点やポイント、法務局での図面・登記事項証明書の読み方、役所調査での法令上の制限やインフラ確認、区分所有建物特有のチェック項目、各種資料の入手方法と注意点など、不動産調査に必要な知識と実践的なノウハウを幅広く習得します。

こんな方を対象としています

  • 売買仲介営業を担当する方
  • 不動産調査を基礎から学びたい方
  • 物件調査に苦手意識のある若手営業担当者
  • 調査ミスによるトラブルを未然に防ぎたい方
  • 現場で信頼される調査力を身につけたい方

この講座の先生

和田 周

株式会社こくえい不動産調査
代表取締役

和田 周

  • 宅地建物取引士
  • ファイナンシャルプランナー(二級FP技能士)
  • 不動産コンサルティング技能登録者(不動産コンサルティングマスター)
  • 運転免許は普通二種(タクシー)
  • 大型二種(バス)

平成4年3月 日本大学法学部新聞学科卒
大学卒業後、人生修行と社会勉強のために、地元のタクシー会社に果敢に就職。5年あまり在籍。 ダントツ最年少乗務員の中、常に売上上位をキープ。また、市民まつりの実行委員やコミュニティFM放送局の設立など、市民ボランティアにも燃える。
その後、不動産賃貸会社を経て三井のリハウス各店に在籍。不動産売買仲介業務に従事。不動産の売買、賃貸、管理、競売業務などを学ぶ。売上が重視される不動産営業の世界で、お客様の安心と取引の安全を常に考えるが、忙しさについついおろそかになりがちになる実務現場に疑問を感じ、平成18年7月に不動産業者の取引支援、調査アウトソーシング受託を主業務とする「こくえい不動産調査」を設立。平成24年1月に法人化。現在に至る。

数量

『DeBo for 不動産営業研修プログラム』の特長をご紹介します

『DeBo for 不動産営業研修プログラム』は、不動産業界に特化したオンライン研修として、多くの現場課題に対応する機能と仕組みを備えています。実践的なカリキュラムから、柔軟な受講スタイル、教育の見える化、そして継続しやすいポイント制度まで。本プログラムの主要な特長を以下にまとめました。

不動産に特化した
実践重視のカリキュラム

不動産に特化した実践重視のカリキュラム

  • 現役のプロ講師が教える“現場感”あふれる内容
  • 顧客対応・提案・クロージングなど、すぐに実践できるノウハウ満載
  • 初心者向けから中級・上級まで、レベル別にしっかり用意
いつでも・どこでも
受講できるオンライン形式

いつでも・どこでも受講できるオンライン形式

  • 自分のペースで学べるから、忙しい営業スタッフにもぴったり
  • 通勤中、スキマ時間、休日…どんなタイミングでもOK
  • 繰り返し視聴OKで、理解が深まる!
研修の「見える化」で
教育がもっと効率的に

研修の「見える化」で教育がもっと効率的に

  • 誰が何をどこまで進めているか、管理者が簡単にチェック可能
  • 拠点が複数あっても一括で管理できるから、教育のバラつきを防止
  • 教育担当者の負担も軽減!
ポイント制度でお得に続けられる

ポイント制度でお得に続けられる

  • 新規会員登録でもらえる300ポイント(1ポイント=1円で使えます)
  • 講座を受けるごとに1.0%のポイント還元(100円⇒1ポイント)
  • 継続受講がもっと楽しく&お得に!